プラムヴィレッジ/ティク・ナット・ハン
ワークショップ「ことば×マインドフルネス 私の好きな本と、もう一度出会い直すワークショップ」開催のお知らせ 国際文芸フェスティバルTOKYO(文化庁、一般社団法人リットスティック主催)のサテライトイベントとして、ワークショップ「ことば×マインドフル…
6月23日〜24日、島田啓介さんを講師に向かえた「ここちよい暮らし2018」に参加するため、安曇野の山麓に建つ、持続可能な暮らしを実践しているゲストハウス「シャンティクティ(平和の家)」にうかがいました。 「ここちよい暮らし」は毎月多彩な講師を招き…
『新訳 ティク・ナット・ハンの般若心経』発刊記念 読書会的ワークショップ「今を生きるわたしたちのための、般若心経」 開催のお知らせ 世界的な禅僧ティク・ナット・ハン師が、心血を注いで訳経・解説された『新訳 ティク・ナット・ハンの般若心経』の日本…
2018年4月17日(火)、名古屋市の徳林寺で開催された「プラムヴィレッジの僧侶から学ぶ、“今ここを生きる奇跡”」に参加しました。 4月後半から始まる「ティク・ナット・ハン プラムヴィレッジ僧侶団 マインドフルネス来日ツアー2018」のプレイベントとして…
2017年12月10日、長くマインドフルネスの実践、紹介をされている島田啓介さん(著述家、翻訳家)を招いて、ワークショップ「ことば×マインドフルネス」を開催しました。 会場は日比谷公園の敷地に立つ、日比谷図書文化館(旧、日比谷図書館)の小ホ…
都会のオアシス日比谷公園の中に建つ、三角形のユニークな図書館を会場に、ことばとマインドルネスをつなぐワークショップを開催します。 前半は、公園で歩く瞑想をはじめ、マインドフルに今を楽しむ実践をします。 後半は、ことばをめぐるマインドフルな旅…
5月8日〜10日の日程で、プラムヴィレッジ僧侶団と日本伝統仏教の僧侶が共に実践し、相互対話を通してこれからの仏教のあり方を探る「プラムヴィレッジ僧侶団来日ツアー2017 日本人僧侶向けマインドフルネス・リトリート」が開催されました。 日時:平成2…
4月29〜30日に聖路加国際大学で行なわれた、プラムヴィレッジ※1僧侶団来日ツアーのイベント「医療・心理職者のための、マインドフルネス研修会」に参加しました。 研修会には、ティク・ナット・ハン※2から学んでいるOIメンバー※3の医療従事者も、講師…
1月14日、ティク・ナット・ハン(愛称タイ)の本を多く翻訳し、プラムヴィレッジ(タイが本拠地とされる僧院)形式の瞑想会も主宰されている島田啓介さんを講師に、「ティク・ナット・ハンの微笑みと気づきの瞑想を体験する 〜瞑想経典3部作の完結を記念…
発売中の『クロワッサン No939 掃除は時短で、うまくいく。』(マガジンハウス)で、マインドフルネスと掃除に関する記事に、ライターとして関わりました。 記事では、多数のティク・ナット・ハンの書籍を訳されている島田啓介さんの、ワークショップハウス…
昨日12月8日の成道会の日に行なわれた、「第30回サンガくらぶ 徹底分析!ティク・ナット・ハン」。講師の島田啓介さんは「0ne Buddha is not enough ティク・ナット・ハンとプラムヴィレッジの実践」というテーマで、くつろぐ瞑想やお茶の瞑想など実践をま…
ティク・ナット・ハンの「微笑みと気づきの瞑想」を体験する 〜瞑想経典3部作の完結を記念して 講師の島田啓介氏近影 主宰するワークショップハウス「ゆとり家」のある、表丹沢の里山にて 欧米発のマインドフルネス・ムーブメントの父といわれる、ベトナム…
昨日、9月11日は私の継続の日(誕生日)。ちょうど今月の「気づきの日(マインドルネス・デー)」にあたり、PVサンガでは一番長いおつき合いになる、表丹沢のゆとり家サンガに参加しました。 ・アン・フーンさんアワー 午前中は日本全国のサンガが、ワシン…
2016年5月8日(日)、プラムヴィレッジ(臨済禅系)の僧侶団をお招きして、「医療・心理関係者向けマインドフルネス研修会」が、芝大門の浄土宗大本山・増上寺で開催されました。 プラムヴィレッジ(PV)は、マインドフルネスを西洋社会に広めた禅僧ティク…
1月22日(金)、グロービス経営大学院の「メンタルヘルス研究会」が、マインドフルネスの第一人者である禅僧ティク・ナット・ハンの著書を多数翻訳されている島田啓介先生を講師に招き、講演会&ワークショップ「ビジネスに活かすマインドフルネス」が開催さ…
歩く瞑想は、子どもたちが先導しました。 10月4日(日)、ゆとり家さんで、日本のサンガ*1による初の「キッズプログラム」が行われました。キッズプログラムは現代を代表する禅僧ティク・ナット・ハン師の僧院、プラムヴィレッジ発の子ども向けプログラム。…